↑でほとんど全部。ライトウェイトな感じ。
👕衣類
- 長ズボン
- ユニクロの軽くてすぐ乾くやつ
- 長袖Tシャツ
- ベースレイヤー
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107486
- mont-bell ジオライン長袖
- パンツ
- https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/417984
- ユニクロの軽くてすぐ乾くやつ
- 靴下
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130458
- mont-bellの自転車用のやつ
- ウィンドブレーカー
- レインウェア(下)
着替えは1日分(着てる分と合わせて2日分)、ほぼ毎日洗濯するから軽さと乾きやすさを重視。ユニクロがなかなか優秀。あと近所にお店があるのもあって、モンベル多め。
- レインウェア(上)
レインウェアは取り出しやすさと濡れるのを考えて自転車に。
🧻タオル等
- 速乾タオル
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124283
- 固いって聞いたけどそんなことなかった
- 手ぬぐい
- トイレに流せるティッシュ
- 流せるの大事💩
- ウェットティッシュ
- デオドラントシート
🌀洗濯
- 洗濯袋
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07MTDYR3S
- 「アタック どこでも袋でお洗たく」
- 最近出たらしい
- 着替え全部入るし、わりと丈夫そう
- ダメになったらジップロックで
- スクラバウォッシュバッグをすすめるブログが多いけど高すぎる
- 洗剤
- ハイジア(濃縮タイプ。部屋干し対応)
- 普段使ってるのを100mlくらい持っていく
- ボトルはR-1(ヨーグルト)のやつ
- 色が美味しそう
- 洗濯紐
- ダイニーマロープ
- 両端に自在を付けたものを1本
- 何も付いてないのを1本
- ダブルクリップ
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07K7L79RS
- 洗濯バサミ代わり
- 1個1g
洗濯は毎日するからなるべくしんどくならないようにしていきたい。
🌙衛生
- 爪切り
- https://www.kai-group.com/store/products/detail/3058
- 貝印の小さいやつ(17g)
- どうせ必要になるから持っていく
- 切れ味良くて爪がポキポキ切れる
- よい
- 歯ブラシ
- シュミテクトのわりと良かったやつ
- 歯が痛くなるとパフォーマンスが大幅に低下するのでちゃんと磨く
- せっかく虫歯全部治ったし
- 歯みがき粉
- 「どこが粉かと!」
- ファーストエイドキット
- 絆創膏とか消毒薬とか
- 日焼け止め
- 日焼けするとヒリヒリがやばいので必須
📱機器
- イヤホン
- iPhone付属のやつ
- 壊れたときの調達が面倒
- USBケーブル
- モバイルバッテリー、ライトの充電用
- ヘッドランプ
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124739
- USBで充電するタイプ
- ツェルトの天井に吊るして明かりに使える
- iPhone用のケーブル
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07F73QS4R
- 壊れるとまずいので2本
- USB-ACアダプタ
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHP4QZ8
- Ankerの小さいやつ
- モバイルバッテリー
- https://www.ankerjapan.com/item/A1260.html
- Anker PowerCore II 20000
- 重い(1つ356g)
- iPhone XSを5回くらい充電できるはず
- iPhoneが使えなくなると厳しいので、重いけど冗長化の為に2つ持っていく
- 10000mAh(1つ180g)のを2つでも良かったかもしれない・・・
- iPhone XS
- かなり重要
- 連絡手段、地図、天気予報、カメラ、時計、簡易ライト、ホテル予約、本、音楽、アニメ、映画、電卓、メモ、ブログ更新、お金管理などなど
- SPOF
- ロープでバックパックに繋げる(落下防止)
🍜食べ物
- ラーメン
- なんとなく
- 非常食
- たぶん2日目の朝に食べる(寒いので)
- パワージェル
- 1つ120kcal
- 大きさに対して糖質多めで良いのでは
- プロテインバー
- なんとなく
- あまいの
- コンソメ
- お湯に溶かして飲むとおいしい
- 箸
- チタンの軽めのやつ
- 割り箸使うよりも楽
料理はしない予定なので、携帯食は都度調達。お昼ごはんはどこかで食べたり、夜も場所と時間が合えば外食予定。現地の食べ物を狙っていきたい。
🎁その他(バックパックに入れるもの)
- 貼るホッカイロ
- 初日(相模原のキャンプ場)と2日目(本栖湖)の寒さをしのぐため(標高が高い)
- 重い(10枚で480g)
- ビニール袋
- ゴミ袋とか
- ジップロック
- 何かと便利なので持っていく
- 財布
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123772
- モンベルの軽いやつ
- 仕切りとか切り取って軽量化済み
- お守り
- 貰ったもの2つ
- 明治神宮と鳩森八幡神社
💼バックパック
- https://www.chromeindustries.jp/shopdetail/000000000391/
- CHROME URBAN EX ROLLTOP 18L BACKPACK
- 完全防水で頑丈
- 小さめだけど思いのほか入る
- ロールアップだからファスナーがぶっ壊れたりしなくて良い
- 後ろに汗対策のパッドを2種類取り付け済み
- ウエストベルト追加済み
ここまでのものを全部バックパックに。
全部入れるとこんな感じ。重さは・・・
- バックパックが977g(パッド等含む)
- 中身が3573g
- 合計4550g
- 食べ物とカイロを抜くと3638g
許容範囲内なはず・・・。
△キャンプ
- テーブル
- https://www.amazon.co.jp/dp/B07G26HW77
- 64g
- A4サイズくらい(フィールドホッパーとほぼ同じ)
- 耐久性が低いと思われる
- カップ
- https://www.amazon.co.jp/dp/B00BVOM9SK
- チタン製
- 400ml
- 40g(50gのものから取っ手を1つ外して軽量化)
- ガス
- 378g(ガス容量230g)
- ほとんど湯沸かし用だけど、1回買い換えなきゃ足りないかも
- アルコールストーブも検討したけど、燃料の量に対して熱量が小さいのと、500mlずつしか調達できなそうで、安定性(着火、防風)も考慮すると微妙かなぁと(壊れないのは良いんだけど)
- バーナー
- http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/products/stoves/p115.html
- イワタニ PRIMUS P-115 フェムトストーブ
- 57g
- 有名な小型シングルガスバーナー
- 点火装置付いてるものでは最軽量じゃないかな
- 寝袋
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121319
- 383g
- 軽い
- 4℃くらいまでは大丈夫だった
- 初日と2日目はホッカイロと併用して頑張る
- マット
- https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=156
- NEOAIR XLITE(S)
- 223g
- 空気入れるタイプ
- ギリギリ耐えられる小ささ
- 大きいと空気を入れるのが辛かったり
- パンク修理キット付き
- ペグ
- https://www.amazon.co.jp/dp/B007JFCPU2
- カーボンコアステイク
- 5.75g * 8本
- 超軽量
- グランドシート
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1122485
- 146g
- mont-bellのテント用のやつ
- もっと軽いのもあるけどサイズとか手間とか考えて妥協
- ツェルト
- https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122518
- mont-bell U.L.ツェルト
- 217g(ポール含めず)
- テントじゃない
- ペラペラ
- 軽さとコンパクトさが魅力的すぎる
- 設営すると80cm * 200cmくらい。狭さはそんなに気にならない(体小さいのもあり)。
キャンプ道具はアピデュラのフロントバーバッグ(http://www.worldcycle.co.jp/item/apd-k-dryhandle-c.html)に入れて自転車に取り付け。ホテルに泊まるときは開けなくていいように、キャンプで使うものだけを入れる。重さは合計で1807g。
🔧工具
- チューブ
- コンチネンタルのブチルチューブ
- 2本
- 軍手
- 何かと便利
- マルチツール
- パンク修理パッチ
- 簡単にできるやつらしい
- パンクしたことないから謎・・・
- タイヤレバー
- 1本で足りるけど、無いと無理(タイヤがやけに硬い)
工具類は小さいサドルバッグに。もっと大きいサドルバッグも持ってるけど、安定しなかったり、タイヤと干渉したりして微妙。
🚲自転車に付けるもの
- ツェルトポール
- トップチューブに付ける
- 鍵(中段左)
- http://www.diatechproducts.com/abus/granit_bordo6500.html
- ABUS Bordo Granit X-Plus 6500
- 1580gのやべーやつ
- 盗まれたら終わりなので強さ重視
- 携帯ポンプ
- https://www.landcast-magicpump.com/
- LAND CAST マジックポンプ
- めちゃくちゃ入れやすい
- 入れてる間に外れたりしない
- かさばらない
- よい
- ワイヤーロック
- 前輪とフレームを繋ぐだけ
- 気休め程度
⚔装備
- ヘルメット
- 無ければ即死するので必須
- グローブ
- スマホ反応するやつなら何でも良い気がする
- よく失くす
- サポーター
- 餞別にもらったもの
- どんな感じなんだろう
- 靴
- NORTHWAVE OUTCROSS
- SPDシューズ
- インソール入れて角度調整済み(内股気味らしく、調整しないと膝の外側が壊れる)
🙅持っていかないもの
- パソコン
- 重いし、バッテリーと回線を考えると微妙。仕事しないならスマホで済むはず。
- カメラ
- iPhone XSならじゅうぶん綺麗だと思う
- もともと写真にそんなに興味がないので
- 料理道具
- 食材の調達と保存を考えると荷物がもっと増えるので料理は基本無し
- 焚き火道具
- 重すぎる
- 燻されると洗濯が厳しい
- ソーラーチャージャー
- あんまり良い評判を聞かない
- 自転車に乗ってるときだと方角が変わって安定しないとか
- 輪行袋
- 飛行機・電車に乗らないので必須じゃない
- 帰らなきゃいけなくなったらどっかで調達する
- 想定外の問題が起きたときにはもっと色々必要になるから、輪行袋だけ持っててもあんまり意味ないかも
🏯おわり
他の日本一周の人と比べるとだいぶ少ないけど、3ヶ月で終わらせる為に移動多めになるので大丈夫だと思われ。必要なら買い足していく感じで。
コメント
コメントを投稿